「忙しい中でもオシャレでいたい」
「ママ友に変とか、ダサいと思われたくない」
と思いませんか?
「出かけて行ってゆっくりと服を見て考えて決めたくても、なかなかそんな時間も取れないし、買って失敗もしたくない」
「どんな服を今選んで良いのか分からない」
そんな時、ファッション雑誌を参考にしたいですよね。
でも、どの雑誌を見て参考にしたら良いのかも分からない……と感じておられませんか??
それでこの記事では、たくさんある女性向けファッション雑誌の中から30代の女性におすすめの雑誌をご紹介します。
雑誌を見てファッションの参考にできるなと感じたTOP3も紹介しますので、雑誌をえらぶ判断材料にしてみてください。
この記事では次の事が分かります。
- ママがコーデの参考にできる雑誌 おすすめランキングTOP3
- 30代女性向けファッション雑誌の比較
- コスパ良く雑誌を読む方法
su-ziどの雑誌を見るかに迷ってしまったら、雑誌読み放題のサービスを利用してみて下さい。
ファッション雑誌を読むなら楽天マガジンがおススメ
\ 楽天マガジンはいつでも解約可能です /
楽天マガジンなら、この記事で取り上げている全ての雑誌がバックナンバーを含めて読み放題。
雑誌1冊分よりも安く読めるので、自分に合うものを探すのに便利です。
私が選ぶ着こなしを参考にできる雑誌 おススメランキング TOP3



着こなしを考えるなら、次の3つがおススメ‼
1位 very
とにかく着こなしが沢山載っていて、参考になります。
高価な商品が多いので、実際はプチプラで似たようなアイテムを探すことになるんですが……
子育て世代に合わせた内容として、育児情報も記事になっていたりします。
その辺りもgood‼
2位 classy.
きれいな着回しコーデが参考にしやすいでしょう。
ギャグの様なシチュエーション設定で着こなしの話があったりします。(意味不明かもしれませんが見たら分かります)
楽しんでみることも出来るし、参考にもなる。
3位 LEE
ファッション、料理、インテリア、子育て、メイクなども載せられておりバランスが良く、読みやすい。
生活にぴったりくるトピックがあり、読んでいて面白い。
30代女性向けファッション雑誌8冊比較表
ファッション雑誌って今の自分にどんなのが合うのか探すのも大変だったりします。
また、できれば実際の着こなしを見れたほうが良いと思われませんか?
比較表を参考にしてください。
| 発売日 | 年代 | 値段 | |
| BAILA | 毎月28日 | 30代前後 | 799円~930円 |
| classy. | 毎月28日 | 20台後半~30歳ぐらい | 889円 |
| GINZA | 毎月12日 | 20代~30代 | 880円 |
| GISELe | 毎月28日 | 20代~30代 | 850円 |
| LEE | 毎月7日 | 30代~40代 | 770円~980円 |
| MORE | 毎月28日 | 20台後半~30歳ぐらい | 750円~970円 |
| Oggi | 毎月28日 | 30代 | 889円 |
| VERY | 毎月7日 | 30代~40前後 | 880円~980円 |
具体的にどういう雰囲気なのか見てみたいと思います。
雑誌紹介
BAILA
雑誌の感想
品の良いカジュアルからオンモードまで着こなしが載せてあり、ビジネスシーンがある方におススメ。
classy.
雑誌の感想
着こなしも沢山載せてあり、視覚的にも参考になる。
なぞのファンタジーな設定で着こなしの話が進んでいくページがあり、クスっと笑える。
GINZA
雑誌の感想
着こなしを参考にするというよりは、ハイブランド中心モード色が濃い。見て楽しむという印象。
また、アイテムが多く掲載されているイメージ。
GISELe
雑誌の感想
アイテムの掲載が多くて着こなしの参考になる。
ほどよく大人なカジュアルという印象で、コーディネートの数が多い。
LEE
雑誌の感想
コーディネートまで載っていて参考にしやすい印象。
カジュアルなラインが多く、インテリアなども。
ライススタイル誌としても◎
MORE
雑誌の感想
カジュアルの参考になる着こなしがあるイメージ。
スキンケアやメイク情報もアリ。
Oggi
雑誌の感想
オフィスの仕事をしている人は特に参考になる。
シンプルでセンスの良いベーシックなファッションを紹介してくれる。
VERY
雑誌の感想
ママ世代が参考にできるファッション以外の情報もあり。
モデルの着こなしもあるが、ママ向けのファッションが参考になる。
着こなしもたくさん載っている。
発行部数別にランキング作ってみた
発行部数で人気をある程度は計れます。
発行部数が多いということは、実質沢山読まれているということになります。
ですから、実質は人気ランキングと言っていいでしょう。
迷ったらまずは上位の雑誌から見てみることもおススメできる形。
| 順位 | 雑誌名 | 発行部数 |
|---|---|---|
| 1 | LEE | 109500 |
| 2 | VERY | 88700 |
| 3 | GISELe | 64000 |
| 4 | classy. | 57600 |
| 5 | Oggi | 45000 |
| 6 | BAILA | 37500 |
| 7 | GINZA | 37333 |
| 8 | MORE | ー |
こちらのランキングは、”日本雑誌協会”の2025年7月~9月の印刷照明付き発行部数を参考にしております。
前回の調査ではMOREも部数が載っていたのですが、今回の調査では不記載になっていました。
どの雑誌が読みたいかを判断するために雑誌読み放題を使うこともおススメ


おススメを提案されても、本当に自分の参考になるかな……と感じられませんか?
雑誌をひととおり買ってしまえば自分好みの雑誌を選ぶことができますが、
「費用がかかる」
「時間もかかる」
そうでなくても、子育てや生活に忙しいので「そんなの無理‼」と思われると思います。



雑誌読み放題のサービスで解決できるよ‼
例えば、楽天マガジンならこのページで比較している雑誌は全て読み放題。
かかる費用も、雑誌1冊よりも安い月額572円、年払いを選べばさらにコスパ◎。
時間を見つけて立ち読みなんてできなくても、自宅にいながらスマホで2,500誌以上がいつでも読めるようになります。
バックナンバーまで見れるので、過去の雑誌も見て比べたい方にもおススメ。
楽天マガジンは初回無料で31日間試すことも出来ますから、雑誌を定期購読しようとかたまには雑誌を見てみようと思っておられる方には一度は試して欲しいサービスです。
\ 1冊分よりも安く読み放題/
通常でも、雑誌を読むならコスパ最強の楽天マガジンですが、キャンペーンを利用するとさらにおトクになります。
以下の記事から開催中のキャンペーンを選んで申し込むのをおススメします。


読み放題のサブスクではなく買い切りが良い方には電子書籍
電子書籍でファッション雑誌を読むこともできます。電子書籍なら、場所を取らずに多くの雑誌を持ち運ぶことができ、とても便利です。
実際の店舗に洋服を買いに出かけても、出先でチェックすることも可能。
コスパ良く電子書籍のサービスを選ぶ際には、これまで使ったことがない電子書籍のサービスを選びましょう。初回でポイントバックや割引などメリットも大きくなります。
おトクに読みたい方は、メリットを一覧表にしますので、こちらからまだ使ったことがないサービスを選んでください。
| 楽天kobo | dブック | dmmブック | ebookjapan | |
| 初回特典 | ポイント70倍 上限2000ポイント | 50%OFF 上限500円 | 90%OFF 上限2000円 | 70%OFF 上限2000円 |
| 2回目以降特典 | 5%,10%15%OFF まとめ買いクーポン | 80%OFF 上限800円 | ー | クーポンいろいろ |
| 公式ホームページ | 楽天Kobo | dブック公式 | 【DMMブックス】 | ebookjapan |
気になる点としては、公式ホームページを開いた時にマンガが大きく表示されることです。
残念ながら、ファッション雑誌も視覚に入る位置に大抵ありません。
雑誌のカテゴリーから探す必要がありますが、探すのには時間がかかりますので、購入の際は特定の雑誌名を検索窓に打ち込む方が早いです。
まとめ
着こなしの参考にするのは、たくさんコーデが載っている雑誌がおススメです。
ママ情報も載っている「VERY
自分でどの雑誌が良いか判断するには、雑誌読み放題のサービスで探してみてください。
その中でも楽天マガジンはコスパNO1です。
\ どの雑誌が良いか調べる /
他の雑誌のサブスクを検討したい方はこちらの記事から探してみて下さい。


雑誌読み放題ではなく、買い切りが良いという方は、これまで利用したことがないサービスを試してみることもコスパを考えるとおススメです。







コメント