「楽天マガジンとdマガジンのどっちを選んだら良いのか分からない……」
「使いやすいサービスはどっち?」
「安くつかえるのは?」
楽天マガジンとdマガジンはどちらも大手企業が提供している充実したサービス。
同じようなサービスに見えると、自分にとってどちらが良いサービスなのか判断が難しいのではないでしょうか。
このページでは、楽天マガジンと dマガジンを詳しく比較してご紹介しています。
次の選ぶポイントを考えると間違いの無い選び方が出来るでしょう。
- どちらが安く使えるか?
- どれくらいの雑誌の種類があるか?
- 機能面での違いはある?
雑誌を見るなら楽天マガジン、雑誌を読むならdマガジン

画像は楽天マガジン
楽天マガジン
楽天マガジンとdマガジンは、サービス面での違いはあるもののどちらを選んでも後悔ないほど良いサービスです。
料金と掲載誌に関しては、楽天マガジンにメリットがあるため、コスパを重視するなら楽天マガジンを選びましょう。
一方で、使い易さや読みやすさにこだわるならdマガジンがおススメ。
アプリのユーザビリティに関して、かゆいところに手が届いている仕様になっています。
以下の比較にて詳しくご覧ください。
楽天マガジンとdマガジンを徹底比較

楽天マガジンとdマガジンは、どちらも他の雑誌読み放題サービスと比べて見劣りするような部分はありません。
その中で、より良い面を見比べてみましょう。
料金を比較 コスト勝負なら楽天マガジン
dマガジンは月額440円から580円に、楽天マガジンは月額418円から572円に値段変更アリ。
サービスを選ぶには、コストも重要と判断する人が多いでしょう。
楽天マガジンとdマガジンなら楽天マガジンの方が安くなります。
dマガジン | 楽天マガジン | 楽天最強プラン適用 | 楽天のこれまでのキャンペーン | |
月額プラン | 580円 | 572円 | 422円 | ー |
年額プラン | プラン無し 月額×12か月 6960円 | 5500円 | 4070円 | 1980円 無料お試しあり 924円 無料お試しあり 880円 無料お試し無し |
dマガジンは月額580円、楽天マガジンは月額572円となり、月額料金はほとんど差はありません。
しかし、楽天マガジンなら年額プラン(5500円)を選べます。年額プランを使えば、dマガジンを1年使った場合と比べると1460円安くなります。
楽天マガジンの年額プランは、月額プランと比べると月に114円安くなり年間1364円安く使えます。

楽天モバイル利用中なら、自動的に楽天最強プランが適用されます
楽天最強プランで楽天マガジンを利用すると、料金が26%オフになり、月額422円、年額4070円です。
これを適用してdマガジンを使った場合と比べると、月額プランで158円安くなります。さらに、年額で比べると2890円安く使えることになり、値段で比べると楽天マガジンの勝利。
楽天マガジンは初回の方限定で年額プランのキャンペーンを行うことがあります。過去には、半額キャンペーン、880円になるキャンペーン、924円になるキャンペーンがありました。
そして2024年9月の値上げ以降も、40%OFFになるキャンペーンが開催されました。
(2024年12月24日~2025年1月13日)
これまでの楽天マガジンのキャンペーンは、楽天モバイル利用者は対象外でした。しかし、40%OFFキャンペーンは対象となりさらに安く使い始めることができました。
値上げ前のキャンペーンについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。


無料お試し期間を比較 ほぼ同じ内容だが注意点アリ
楽天マガジン、dマガジン共に無料お試し期間があり、お試し期間中に退会された場合は料金はかかりません。
ここで、契約日について書いたのは無料お試し終了後の料金のかかり方に違いがあるからです。


楽天マガジンは、利用開始のタイミングで料金発生のタイミングが違いますが、dマガジンは毎月1日に料金が確定するため、上の画像のようなイメージとなります。
どちらのサービスも料金発生後にすぐに退会したとしても、日割り計算はありません。



楽天マガジンでキャンペーンを利用すると、無料お試し期間が付かない場合もあります。
ポイントを比較 ほぼ同じ内容
楽天マガジンもdマガジンもポイントの利便性はほぼ同じ
dマガジン、楽天マガジンともに100円につき1p貯まり支払いにも使えます。



楽天マガジンで、SPUプログラムの+加算はありません。
楽天マガジンでは期間限定ポイントを含めて支払いに使うことができます。
楽天モバイルや楽天市場を利用することが多い人は、SPU分のポイントだけで楽天マガジン分を支払うことも可能でしょう。
雑誌の充実度を比較 楽天マガジンは拡大中
dマガジンの対象誌も決して少なくありません。実際、雑誌読み放題のサービスでは2番目の充実度です。
しかし、掲載誌では楽天マガジンが圧勝。



楽天マガジンは、掲載誌が増加中です
お目当ての雑誌が思い当たらない場合には、より掲載誌が多い楽天マガジンを試してみることがおススメです。
ただ、掲載誌は楽天マガジンに優位でも、dマガジンでは対象で楽天マガジンでは対象外という場合もあります。どちらのサービスも全く同じ雑誌を読める訳ではありません。
また、dマガジンではアプリに「ここでしか読めないオリジナル記事」という表示があります。
特定の読みたい雑誌があるならその雑誌がどちらかのサービスで掲載されているかという事を確認しておくことで間違いの無いサービスを選べます。
とはいえ、「調べるのも手間がかかり面倒……」と思いませんか。
そこで、楽天マガジンとdマガジンの次の点を詳しく取り上げます。
・バックナンバーは見れる?
・ビジネス誌はどれが読める?
・ジャニーズ雑誌はどれが見れる?
・女性誌で見れるのはどれ?
バックナンバーで比較
閲覧できるバックナンバーの差は気にならない
楽天マガジンとdマガジンにおけるバックナンバーの差は、雑誌ごとに異なります。
どちらも過去の雑誌を全て読める訳ではありませんが、数か月分のバックナンバーが見れます。
気になる雑誌を見つけたら、過去雑誌も気になるのではないでしょうか。楽天マガジンとdマガジンは、バックナンバーも充実しているので情報集めが簡単になります。
ビジネス誌で比較
ビジネス誌もほぼ互角のラインナップ
ビジネスマンなら最新の情報についていきたいと思う人は多いでしょう。
詳しく比較してみましたので、表をご覧ください。
楽天マガジン | dマガジン | |
掲載誌(定期) | ・東洋経済 ・週刊ダイヤモンド ・週刊エコノミスト ・PRESIDENT ・ニューズウィーク日本版 ・Forbes JAPAN ・日経マネー ・日経トレンディ ・COURRiER Japon ・ダイヤモンドZAi ・Wedge | ・東洋経済 ・週刊ダイヤモンド ・週刊エコノミスト ・PRESIDENT ・ニューズウィーク日本版 ・日経マネー ・日経トレンディ ・COURRiER Japon ・ダイヤモンドZAi ・Wedge |
ビジネス誌で比較しても、楽天マガジンとdマガジンはトップクラスの品ぞろえ。ほとんどのビジネス誌はカバーしていると言えます。
ジャニーズが載っている雑誌で比較
ジャニーズ雑誌で読めるのも互角‼
ジャニーズ雑誌のラインナップも同じでした。
ただし、ジャニーズ雑誌を読み放題で見るのなら見れないページ・画像があるという注意点があります。この点は、楽天マガジンもdマガジンも同じです。
すべてのページを読みたいなら、電子書籍で購入することがおススメ。
\ 電子書籍なら楽天kobo /
女性誌で比較
女性誌で比較すると少しだけ楽天マガジンの対象が多い
女性誌のメインと思われるファッション雑誌は、楽天マガジンの方が対象が多い印象。
しかしながら、OggiやVERYなどの有名な雑誌は当然ながらdマガジンでも読めるので大きな差はないでしょう。
楽天マガジンの対象誌は女性誌だけでも80誌を超えるため、表での比較は控えました。
実際に、試してみて飽きの来ない雑誌読み放題をお楽しみください。
アプリの機能を比較
アプリの機能の充実度は、dマガジンがすごい。



アプリが違うと使い心地が違うよ
- 表示方法にこだわる?
- 表示スピードに違いはある?どちらが早い?
- 検索機能で違いはある?
読み方にこだわれるdマガジン、シンプルな楽天マガジン
楽天マガジンとdマガジンなら、どちらを選んでもアプリを使いにくいと感じる方は少ないでしょう。ダウンロードやふせん等の基本的な機能は楽天マガジンにもdマガジンにも付いています。
しかし、読み方にこだわるならdマガジンの方が機能が多彩です。
ほとんどの方は、スマホでアプリを利用されると思います。
そうすれば、画像は見えても文字を読もうと思えば小さすぎて見えないので、ピンチインして拡大されるのではないでしょうか。でも、面倒くさく感じませんか??
dマガジンなら、指を触れておくだけでその部分が拡大されます。


雑誌を読むための、痒いところに手が届く設定が可能なのはdマガジン。
さらに、子供にアカウントを共有する場合もdマガジンがおススメです。
特定の雑誌を非表示にするという設定がありますので、子どもの目に入れたくない物を設定することができるからです。
雑誌を読む方、子どもと一緒に楽しむ場合はdマガジン。
表示スピードは互角
楽天マガジンもdマガジンも利用時に少し待つタイミングはありますが、通常の利用では問題ないスピード。
しかし、x(Twitter)でみんなのつぶやきを調べてみると、どちらも遅いという声はありました。
表示されるスピードは、dマガジンの方が少し早いと感じますが、2つアプリの中で大きな差は感じません。
どちらを利用していても数秒待つタイミングは確かにあります。表示スピードについては、扱っている雑誌数を考えると妥当なのかもしれないと感じています。
dマガジンと楽天マガジンを比べても表示スピードに大きな差は無いです。
検索機能の充実度 目的の雑誌を探しやすいdマガジン
楽天マガジンにもdマガジンにも検索機能がついていて、キーワードから雑誌名だけでなく記事を表示してくれます。
雑誌を探しやすいように、dマガジンにはランキングの機能、楽天マガジンには雑誌を探すというページで人気順を見ることもできます。



検索結果の表示はdマガジンが少し早く感じましたが、気になる程ではありません。
カテゴリーから雑誌を絞り込む場合は、dマガジンの方が探しやすいでしょう。カテゴリー内でさらに内容を絞れるようになっています。


ちなみにジャニーズと検索しても、ジャニーズ雑誌がピックアップされることはありません。雑誌名で検索する必要があります。
雑誌の探しやすさは、dマガジンにメリットあり。
まとめ
雑誌を読むならdマガジン、見るなら楽天マガジン
どちらのサービスも内容が良く、甲乙つけがたいものでした。
しかし、詳しく比較するとサービスには違いがあります。
コスパを考えると楽天マガジンがおススメ。
特に年額プランや楽天モバイル利用者なら、楽天マガジンのメリットが際立ちます。
dマガジンのメリットは、雑誌の中の文字を読みやすくなっていること。
他にも、カテゴリー内の絞り込みにメリットを感じる方や子どもとのアカウント共有を考えておられるならdマガジンが良いでしょう。
雑誌読み放題のサービスは、毎月、1冊でも雑誌を購入されているなら元がとれるようなサービスです。
おトクに活用していきましょう。
その他の、雑誌読み放題サービスについて詳しくご覧になりたい方はこちらをご覧ください。


コメント