【楽天マガジンはスマホで読みにくい】dマガジンで解決しよう‼

雑誌を読みたくて楽天マガジンを契約したけど……読みにくい……

設定変更などでなんとか読みやすくできないだろうか??

読みにくさが解消されないなら、いくら読み放題でも魅力は半減してしまいます。

この記事では、楽天マガジンの読みにくさ解消のために幾つかの解決策を考えていきましょう。

この記事で分かること

・楽天マガジンを読みやすくする対策

・読みにくさを感じる方にはdマガジンがおススメ‼
  その理由を解説‼

目次

楽天マガジンを読みやすくする対策

hi-zi

楽天マガジンをスマホで読みやすくできる??

su-zi

幾つかできることを考えてみよう

アプリやスマホの設定で可能な限り読みやすく‼

せっかく利用し始めた楽天マガジン。

可能ならアプリの設定で、読みやすくすることができないかどうかを考えられるでしょう。

アプリやスマホの設定で出来る事は限られていますが、横画面表示(見開き表示)やページをめくる上での設定は可能です。

横画面表示で見開きを見やすくする

スマホを横画面で見ることによって、見開きで雑誌を見ることが可能

雑誌の中には、文字や画像が見開きページにまたがっている場合もすくなくありません。

楽天マガジンが読みにくいと感じる理由の一つに、見開き部分の文字や画像が次のページに進まないと読めないというパターンがあります。

その場合は、楽天マガジンを利用中にスマホを横向き表示にすることで、見開きで表示されるようになります。

ページをめくる設定をして読みやすくしよう

楽天マガジンは、アプリの設定からページをめくる設定が可能

ページをめくる設定で、タップやボリュームボタンでの操作ができるようになり自分の読みやすい方法にカスタマイズができます。

画面の大きさや表示スピードに不満があるなら新しいスマホにする

楽天マガジンのアプリの設定で可能な対策は限られています。

そこで、画面サイズや表示スピードで読みにくいならスマホそのものを変えるという対策になります。

画面が大きいスマホを選ぶ

電子版の雑誌は、スマホに画面サイズを合わせて表示されるため文字や画像が小さくなる

画面サイズが小さく読みにくいなら、画面が大きいスマホを使用して対策を取ることができます。

また、スマホ以外で読むことも許容できるならタブレットを利用することも一案です。

古いスマホは反応が遅いためなるべく新しい機種にする

古いスマホは、反応が悪く操作でストレスがたまることがある

iPhoneを利用しているなら、ピンチイン・ピンチアウトでのストレスはあまり感じないかもしれません。

実際、2025年現在でiPhone8が手元にあり、捜査してみてもほぼストレスなく動きます。

一方、古いandroidのスマホを利用しているなら動作にタイムラグできてイライラしてしまうこともあるでしょう。

5年前のAQUOSを利用していますが、動作スピードは若干不満があります。

新しいスマホなら、操作スピードの問題も解消できるでしょう。

【おススメの対策】dマガジンに乗り換える

楽天マガジンを読みにくく感じておられる方に、できる対策を考えてきました。

スマホを買い替えることは、買い替えのタイミングでなければ現実的ではないと思いますし、アプリやスマホの設定で可能なことも限られています。

そこでおススメしたいのは、dマガジンへの乗り換えという対策です。

dマガジンをおススメする理由

画面の長押しで拡大表示されるため文字も読みやすい

楽天マガジンを読みにくいと感じる方の多くは、文字が小さく読みにくいという点ではありませんか??

その点、dマガジンなら画面を長押しするとタップしている箇所が拡大表示されるようになっています。

それで、雑誌の文字を読みたい方にとってdマガジンは大きなアドバンテージがあるでしょう。

実際、私が知る中では雑誌読み放題で拡大表示されるのは現状dマガジンのみです。

dマガジンは、楽天マガジンと並ぶ雑誌読み放題の2大サービス。

簡単な比較表を載せておきます。

スクロールできます
dマガジン楽天マガジン楽天最強プラン適用の楽天マガジン
月額プラン580円572円422円
年額プランプラン無し
月額×12か月 6960円
5500円4070円
税込み表示

通常の料金差は8円しかありません

楽天マガジンが読みにくいと感じておられる方にはdマガジンで対策がもっとも現実的でしょう。

dマガジンと楽天マガジンの詳しい比較は下記の記事をご覧ください。

まとめ

楽天マガジンを読みにくいと感じておられる方にできる対策は3点です。

  • アプリ・スマホの設定を変更する
  • スマホを買い替える
  • dマガジンに乗り換える

アプリ・スマホの設定で対策可能ならそれが一番シンプルです。

スマホを雑誌のために買い替えるのも一案ではありますが、その前にdマガジンを試してみることがおススメ。

初回は31日間の無料期間もありますので、試しに使ってみられるのはいかがですか??

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

営業の仕事を色々とやってきたのでオトクな情報を発信しようとブログを始めました。
サブスクにはまってしまい、色んなサブスクを紹介中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次